78 当社は、原則として、いわゆる政策保有株式を保有しない方針です。しかしながら、事業機会の創出、取引協業先および地域社会との関係の構築・維持・強化を目的に取得している株式があることから、 株主・投資家のみなさまへの適時適切な情報開示と建設的な対話に向け、さまざまなIR活動を行っており、四半期ごとの決算説明会やIRミーティングなどの機会を通じ、経営戦略や事業活動、財務・非財務情報などについて説明しています。取締役会においてその保有便益および資本コストに関する評価および報告を実施するとともに、その評価に基づき政策保有株式の縮減を進めています。有価証券報告書https://www.ccbj-holdings.com/ir/library/securities.php銘柄数および貸借対照表計上額2022年度において株式数が増加した銘柄2022年度において株式数が減少した銘柄2022年の主なIR活動項目政策保有株式に関する方針IR活動を通じたステークホルダーとの責任ある対話非上場株式非上場株式以外の株式非上場株式非上場株式以外の株式非上場株式非上場株式以外の株式決算説明会アナリスト・機関投資家とのIRミーティング国内外のカンファレンスへの参加その他のIR説明会社長メッセージの動画配信銘柄数(銘柄)10545銘柄数(銘柄)13銘柄数(銘柄)112022年実績4回約250回、のべ約390名6回4回4回貸借対照表計上額の合計額(百万円)2,9098,358株式数の増加に係る取得価額の合計額(百万円)−−−517株式数の減少に係る売却価額の合計額(百万円)株式数の増加の理由9131,422四半期ごとに社長・CFOによる決算説明会を開催。説明内容は当社WebサイトよりWebキャストにて聴取いただけます。(https://www.ccbj-holdings.com/ir/library/presentation.php)アナリスト・機関投資家と面談・電話会議を実施。必要に応じてトップマネジメントが対応。国内5回、海外1回。必要に応じてトップマネジメントが対応。トップマネジメント参加のスモールミーティングやIR説明会を開催。投資家のみなさまに向けた社長メッセージの動画配信。最新のビデオメッセージは当社WebサイトのIR・投資家情報ページにて視聴いただけます。(https://www.ccbj-holdings.com/ir/)株式数の増加の理由取引先持株会による定期買付内容
元のページ ../index.html#79