・ ERMのPDCA方針・活動の全社的管理を実施・ リスクおよび軽減策の収集・集約・分析・モニタリングを実施・ HRMを通じ、ELTに対し可視化された重要リスク情報を報告・ 現在および将来のリスクに関連する情報の分析を実施・ リスクに対する対応策とコントロール状況のレビューを実施・ 各部門が特定したリスクや機会に助言・取締役会の責任・レジリエンスプログラムの経営幹部による監督・リスク選好に沿った調整・強固なERM運用体制の導入・コアバリューである「機敏性」「誠実」「学習」「成果」に沿ったプログラム・当社のDNAに組み込まれた定期的なリスクに関する議論・ビジネスコンテキスト(当社の前提条件に挑む)の見直しと分析・取り組みと代替戦略の評価・新たなビジネス目標の策定・リスクと機会の特定と評価・リスクと機会への対応の優先順位付けと実施・テクノロジーの活用によるポートフォリオへの社内外リスクの増加・プロセスの継続的な改善を推進するための独立した年次ERMプロセスレビュー・社内外の環境に対する大幅な変更の評価および分析・部門別のリスクに関する議論を四半期ごとに行うことによる変更と対応の検証・リスクと機会に関する周期的なコミュニケーション・トレーニングおよび開発に統合されたERM・情報システムの活用によるリスクと機会の分析と報告・リスクの可視化と企業文化の統合の強化39報告エグゼクティブリーダーシップチーム報告報告監視指揮・命令アドバイス・ HRMは、リスクマネジメントプロセスの統合を主導する責任を担う・ ELTメンバーは、主要リスクの管理と成長機会の活用への責任を担う・ 全社的なビジネスレジリエンス向上の取り組みを監督・ 担当リスクへの対処策の策定と実行の責任を担うガバナンスと企業文化リスクマネジメントフォーラム各重要リスクの実行部門(統括部長、部長)戦略と目標取締役会・監査等委員会ERM推進部業績見直しと改訂コミュニケーションと報告コーポレート・ガバナンス ERM体制およびERMプログラム 当社は、COSOフレームワークと連動したERMプログラムを構築しており、リスクおよびビジネスチャンスの特定、リスクへの対応策の構築、迅速かつ適切な意思決定、といった事業の持続的な成長を支える包括的な枠組みを提供しています。 ERM推進部は、あらゆる観点から経営陣のERMへの関与度向上のためのプロセスを実施しています。また、定期的に部門別リスクレビューセッションを実施しており、各部門のリスクオーナーと緊密に連携し、ビジネスリスクの評価と管理に取り組んでいます。当社は、ERMをビジネスのDNAに文化的に統合することが、事業の成長のために重要であると考えており、継続的かつ定期的なトレーニングや意識を向上させる活動を通じたリスクマネジメント文化の醸成に積極的に取り組んでいます。また、2022年にはリスクマネジメントフォーラムを設立し、リスクマネジメントプロセスの継続強化に取り組んでいます。当フォーラムはすべての部門を代表するシニアマネジメント層で構成され、四半期ごとに開催しています。ELTがリスクについて週次で議論を行うなか、HRMは当フォーラムでの議論の内容をELTへ報告し、ELTは四半期ごとにリスクと機会を詳細に分析しています。また、HRMは、リスクの包括的なレビューを継続して行うためにすべての部門の上級管理職および日本コカ・コーラ㈱のリーダーとレビューセッションを実施しており、日本のコカ・コーラシステム全体に影響を与える主要なリスクの特定を図っています。[リスクマネジメント体制(2022年1月以降)]リスクマネジメントビジネスレジリエンス 当社は、有害事象への対応と回復を行うと同時に事業の成長をサポートする予防的および対応的活動を含むビジネスレジリエンスプログラムを導入しています。ビジネスレジリエンスプログラムは、リスクと機会の管理を可能にするエンタープライズリスクマネジメント(ERM)、有害事象への対応と回復を促進する危機管理プログラム、財務リスクの移転を目的とした保険プログラムを重要な戦略の柱と位置づけています。 2021年には、ビジネスレジリエンスにさらに注力するために、リスクマネジメントシニアグループを設立するとともに、エグゼクティブリーダーシップチーム(ELT)のメンバーで社長直属のリスクマネジメント責任者(HRM)を任命しました。HRMには、すべての事業活動の流れやリスクおよび機会に対する広い視野を維持する任務が課せられており、リスクと機会を確実に特定するために、ELTと取締役会に対して定期的に可視化されたリスク等を報告しています。最終的にリスクマネジメントおよび内部統制の全体的な責任を負う取締役会は、HRMからの監査等委員会への報告を踏まえ、当社のリスク選好を定めるとともに、ビジネスレジリエンスのしくみの有効性の見直しを行っています。[COSOフレームワークを活用したERMへのアプローチ]
元のページ ../index.html#40