私たちは、すべての社員がLGBTQに関する正しい知識を持ち、社内外を問わず差別の無い、多様性が尊重される環境を醸成していけるよう、研修やトークセッション、外部団体との協賛などを通じた啓発に注力しています。 具体的には、すべての社員を対象とした意識向上の研修や、管理職を対象とした無意識の偏見(アンコンシャスバイアス)に関する研修プログラムを提供しているほか、社外有識者を招いての参加型トークセッションの定期開催やNPO団体等への協賛、各地のレインボープライドイベントへの参画などの取り組みを積極的に行っています。LGBTQへの理解促進のためのオンラインイベント開催「パートナーシップ登録申請書」の手続きオンライン化LGBTQに関する理解を深めることを目的に社内オンラインイベントをこれまでに2回開催しました。CCBJHグループのLGBTQに関する取り組み紹介や社外ゲストを招待し、他社事例などを学んでいます。また、社員が自分の考えや疑問を発する場としてクロストークセッションを設け、ゲストとの意見交換が活発に行われました。これからもLGBTQの理解促進や浸透のため、定期的に開催していきます。【内容】●日本のLGBTQの現在地 ●CCBJHグループのダイバーシティ&インクルージョン●他社の取り組み事例紹介 ●社外ゲストの講演と当社社員とのクロストーク東京レインボープライドへ日本コカ·コーラと共同でブースを出展特製レインボーデザインの「コカ・コーラ」ラベル 私たちは、ダイバーシティ&インクルージョン推進の取り組みとして、多様な社員、社内のLGBTQに対して平等な機会を提供するために、2020年1月より社内規程(就業規則など)における配偶者の定義を改定しました。これにより、パートナーの性別や婚姻関係の有無にかかわらず、育児休暇や介護休暇などの福利厚生制度を利用できるようになりました。 また、人権ポリシーおよびダイバーシティ&インクルージョンポリシーの記載に性的指向に加え、「性自認または表現」を追加しました。身体的な特徴だけでなく、「こころ」や「らしさ」といった多様な性のあり方に沿った形でポリシーを定めています。 2021年10月にはLGBTQ相談窓口を開設しました。当事者だけでなく、その上司や同僚が匿名で相談でき、LGBTQに関することをサポートします。【LGBTQの賛同】●日本国内における同性婚の法制化(婚姻の平等)に賛同する企業を可視化することを目的に運営されているキャンペーンの2020年「Business for Marriage Equality(BME)」に賛同しています。●性的指向や性自認に基づく差別を禁止し、誰もが平等に扱われるインクルーシブな職場・社会づくりを実現することを目的として運営している、法律制定のための国際署名キャンペーン「ビジネスによるLGBT平等サポート宣言」への賛同を2021年6月に表明しました。【多様性の尊重】 障がい者支援、LGBTQ主な社内外の取り組みLGBTQ eラーニングの実施東京レインボープライド出展九州レインボープライド 「レインボーマッピング」参画22社内浸透への取り組みLGBTQ ONLINE EVENT開催平等な機会を推進するためのさまざまな施策LGBTQ
元のページ ../index.html#23