A+(R&I)/AA-(JCR)2021年末時点約225社マーケティング製造液原&水画 研究開発回収・リサ販イクル販売計連携※ 「水使用量」は、製品製造に使用した水(製品となった水を除く)の総量です。(ニーズに合わせた製品開発/健康サポート)(地域社会への貢献)(廃棄物ゼロ社会)(事業基盤の強化)サスティナビリティー07サスティナビリティーフレームワークの考え方CSV GoalsP09-12「CSV Goals」フレームワーク重点課題ダイバーシティインクルージョン製品社会World WithoutWaste気候変動調達/人権「コカ・コーラ」などのグローバルブランドや世界のコカ・コーラシステムネットワークへのアクセス10億ドルブランド21ブランドコカ・コーラボトラー営業/物流拠点約320ヵ所社員数水使用量資産合計▶当社は、日本コカ・コーラから調達した製品の主原料である調達、最終製品の製造、物流、販売、販売起点におけるマーケ日本コカ・コーラは、原液の供給と製品の企画開発や広告などの▶日本の飲料ビジネスの持続的な成長に向けて、バリューチ協業しています。日本コカ・コーラのバリューチェーン約15,000名12,993千㎥約8,700億円世界の自動販売機約70万台水源涵養率353%エリア内人口格付企画人財マネジメントビジネスマネジコーポレートガバナンス企業理念(ミッションサスティナフレーCSV推1都2府35県1億1,200万人インプット主な資本・強み知的資本製造資本(設備など)イノベーション実現とソリューション提供を実現する強固なサプライチェーン・販売基盤製造拠点17工場人的資本多様な人財(多様性尊重、グローバル人財、飲料のプロ)と能力を最大に発揮できる働き方基盤自然資本限りある地球資源を使用する企業としての社会的責任の認識とCSV推進体制社会関係資本地域社会をはじめとするステークホルダーとの強固な信頼関係営業地域財務資本強固な財務基盤ビジネスモデル日本コカ・コーラとのパー持続的成長にCCBJHグバリュー価値創造プロセス
元のページ ../index.html#8